タグ:豊川

みなさんは「鉄道唱歌」をご存知でしょうか?

明治時代に作詞された唱歌で、複数の作曲家によるメロディがありますが、最もよく知られているのが、多梅稚(おおの・うめわか)が作曲したものだと言われています
以前、Eテレの番組「コレナンデ商会」で「東京、神田、秋葉原…」と歌われていた、あの曲だと言えば「あ~!」と思う方も多いかもしれませんね

「汽笛一声新橋を はや我が汽車は離れたり」で始まる「第一集・東海道編」は、全部で66番まであり、カラオケで歌うとなんと!28分もかかるんだそうです
(カラオケに入っていることにもだいぶ驚きましたが…笑)

今回は、「家康公出世の地・浜松」から「家康公生誕の地・岡崎」まで、鉄道唱歌の歌詞に出てくる名所をめぐってみようと思います。
豊橋からは飯田線で豊川へも行きますよ。豊橋のご当地グルメもご紹介しますね!

琴ひく風の浜松も
IMG_3085

「音楽のまち」として知られる浜松。世界に名だたる楽器メーカーの本社が集結し、恩田陸先生の「蜜蜂と遠雷」のモデルとなった国際ピアノコンクールも開かれています。
浜松餃子、うなぎ、さわやかのハンバーグなど、おいしいものもいっぱいです
IMG_3092

菜種に蝶の舞阪も
IMG_3609

舞阪(当時は舞坂)は東海道五十三次のうち、日本橋から数えて30番目の宿場で、旅人は次の荒井(今の新居)までここから船に乗っていました。
旅人を厳しく取り締まった「新居の関所」で有名ですね。現在も見学できますよ。
IMG_8634

後ろに走る愉快さを うたふか磯の波のこゑ(え)
IMG_3602

湖上の赤鳥居がシンボルの弁天島。電車の車窓からも見ることができます。
JR弁天島駅徒歩3分の「弁天島海浜公園」は、ヤシの木が立ち並び、まるで南国リゾートのようで、散策を楽しめます。

煙を水に横たへて 渡る浜名の橋の上 

「visit浜名湖」様のInstagramより。

歌詞は「袂涼しく吹く風に 夏も残らずなりにけり」と続きます。
豊橋から新幹線に乗って東京方面へ行くとき、浜名湖が見えるとテンションが上がるのは、私だけでしょうか?

豊橋おりて 乗る汽車は

豊橋駅には東海道新幹線が停まるほか、東海道線、飯田線、名鉄名古屋本線、豊橋鉄道渥美線、路面電車といった路線が出ており、東三河のターミナルにふさわしい駅です。
鉄道唱歌ではここから豊川へ向かいますが、その前に腹ごしらえしましょう

うどんの下には○○が!?食べてビックリ、二度おいしい豊橋名物!!


創業は明治22年。100年以上駅とともにある、これぞ「豊橋の駅弁」。


時代は「昭和レトロ」ブーム!お店イチオシの「パピロ」でほっこり。


これぞ豊川 稲荷道
IMG_3514

豊川稲荷は神社のようですが、実は「豊川閣妙厳寺」というお寺です。商売繁盛に御利益があるとされるほか、境内の「霊狐塚」はパワースポットとして近年有名になりました。
門前の商店街には、「おきつねバーガー」「ちくわチーズフライ」などの食べ歩きグルメも充実しており、要チェックです

東海道にてすぐれたる 海の眺めは蒲郡
IMG_1332

蒲郡の海は、知多半島と渥美半島に囲まれた三河湾。波も穏やかで、「ラグーナテンボス」、西浦温泉、竹島など、場所ごとに違った表情を楽しめます。
海が見えるおしゃれなカフェやレストランもたくさんあります。オススメは蒲郡商工会議所1FにあるGama Cafe & Bakery さんです。

見よや 徳川家康の おこりし土地の岡崎を
IMG_5018
JR岡崎駅前にある、若き日の家康公(松平元康)の像です。「厭離穢土欣求浄土」(おんりえど ごんぐじょうど)の石碑もあります。
余談ですが、「厭離穢土欣求浄土」は岡崎警察署の前にある交通安全の看板にも記されているんですよ。

IMG_4991
名鉄東岡崎駅前には、馬に乗った家康公の像があります。時間に余裕があれば、こちらも訪れてみてはどうでしょうか。

矢作の橋に残れるは 藤吉郎の物語
IMG_4985

矢作川にかかる矢作橋は、後に天下人・豊臣秀吉となる木下藤吉郎(当時は日吉丸という名前だった)が、蜂須賀小六と初めて出会った場所だと言われています。
橋の東に広がる八帖町(はっちょうちょう)は、八丁味噌で有名ですね。

IMG_5010

明治5年に鉄道が開業して、今年で151年。
たまにはのんびり電車に揺られて、往時の風景を想像しながら、豊橋周辺を旅してみてはいかがでしょうか
文/カピバラ
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、土器を見るとドキドキしてしまうカピバラです
(ちなみに大学の卒業論文のテーマは「墨書土器」でした。実測図作成が泣くほど苦手でした。)

今年は大河ドラマ「どうする家康」で盛り上がっている愛知県ですが、
愛知県といえば、やきものの産地が多いなと思いませんか?

「日本六古窯」に含まれる常滑瀬戸などは、全国的にもかなり有名ですし、常滑焼の急須や瀬戸焼の招き猫がおうちにある、という方も少なくないかもしれませんね。


また、歴史学や考古学が好きな方は「猿投窯」「渥美窯」などの名前に親しみがある方もいらっしゃるでしょうし、
三河地方で作られる「三州瓦」の鬼瓦は、芸術作品と言っても過言ではありません。

IMG_5041
高浜港駅前にある鬼瓦のオブジェ



やきものに興味がある方、ぜひ県下の資料館・博物館をめぐって、学芸員おすすめのやきものを鑑賞するとともに、シールを集めて素敵な賞品をゲットしませんか?

「愛知やきものヒストリー2023」、今年のテーマはずばり「家康時代のやきもの」!

愛知やきもの

※シールシートはコチラからダウンロードできます!


すべてを回るのはさすがに大変そうですが、お好きな3館を見学すれば「3館賞」が、
各ブロック(それぞれ6館)の博物館を見学すれば「愛知のやきもの賞」(抽選)がいただけます。
※「3館賞」は各施設がそれぞれ用意しており、内容が異なります。詳しくは各施設にお問い合わせください。

「みかわブロック」の博物館はコチラ!

安城市埋蔵文化財センター


松平氏の居城であった安祥城址公園内にあり、発掘調査の成果が展示されています。同じく公園内にある安城市歴史博物館では、マンホールカードもいただけます。隣接するぷらす珈琲店でのんびりお茶するのもいいですね。

西尾市岩瀬文庫


岩瀬弥助氏によって創設され、あらゆる分野の良書を集めた「古書の博物館」。妖怪ふせんなど、蔵書をモチーフにしたオリジナルグッズにも注目です。

西尾市資料館


西尾城姫丸跡にあり、お城を思わせる造りの建物となっています。令和5年10月1日(日)まで、企画展「発掘された!中世西尾の城館跡」も開催中で、併せて楽しめます。

幸田町郷土資料館


幸田町を拠点にしていた深溝(ふこうず)松平家ゆかりの展示や、三河地震に関する展示などが見られます。最寄り駅は「三ヶ根」ですのでご注意ください。

蒲郡市博物館


大河ドラマにも鵜殿氏の本拠地であった「上ノ郷城」が出てきましたね。今回のイベントでは、上ノ郷城から発掘されたやきものが展示されるそうです。また、こするとほんのりみかんの香りがする御城印も要チェック!

三河天平の里資料館


名鉄名古屋本線に「国府(こう)」という駅がありますが、古代三河国の中心地は豊川だったんです。こちらの資料館は、三河国分尼寺跡にあります。駅からは少し離れているので、お車で行くのがいいかもしれません。

豊橋市文化財センター

※こちらのやきものは、三河天平の里資料館にて出張展示となります。

こちらのイベント、最終日が9月10日(日)となっています。
まだまだ3館なら間に合うかと思いますので(みかわブロック全館も行けるかも!?)、「このイベント今初めて知ったよ~」という方も、ぜひ3館回ってみてはいかがでしょうか

文/カピバラ
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
【公式】自慢のコレクションはありますか? に参加中!
珍しい切手やコイン、野球選手や力士のトレーディングカードなど、
何かをコレクションすることって、始めると意外とハマってしまいますよね

以前、クルマが好きなカワウソさんは、道の駅のスタンプ収集にハマっていましたね


運転はちょっと苦手…という方、マンホールカードのコレクションはいかがでしょうか?
シリーズ累計941枚が発行されているマンホールカード(カンボジアのカードも!)
公共交通機関だけで行ける配布場所もたくさんあるんですよ


そこで!今回は、
豊橋駅から片道30分程度で行ける
配布場所まで公共交通機関&徒歩で行ける

をテーマに、豊橋周辺でゲットできるマンホールカードについてご紹介します。

豊橋
まずは駅構内の「観光案内所」で1枚ゲット。市電(路面電車)で市役所前電停まで行き、「公会堂」の事務所でゲットしたら、最後に「こども未来館ここにこ」でもう1枚ゲットできます。1自治体で3種類もらえるって、結構おトクですよね!
※公会堂事務所およびここにこがお休みの日は、観光案内所で配布してくれます。


豊川
豊橋駅から飯田線・豊川駅または名鉄・豊川稲荷駅(国府駅で乗り換え)で下車し、豊川稲荷に向かって徒歩3分ほど。
お稲荷さんの近くにある「観光案内所」いなりんのマンホールカードをいただけます。


湖西 NEW!
令和5年4月28日に配布開始された「第19弾」のマンホールカードに、湖西市「新居関所史料館」でいただけるカードが仲間入りしました!
豊橋から新居町駅までJRで約20分。駅から関所までは歩いて10分ほどです。
IMG_8630
「大御門」AM6:00に開門され、PM6:00には閉められたそうです。
IMG_8634
「面番所」関所の中心となる建物。江戸時代のものが残っています。
FullSizeRender

岡崎
岡崎ではなんと!6種類ものカードがゲットできます。こちらのページに配布場所が掲載されていますよ(一部、駅から少し離れた配布場所もあります)。




ルネガール東海オンエアメンバーのふたなど、市内各所をめぐって全部写真におさめたくなりますね!実際、「聖地巡礼」する方も多いんだそうです。
大河ドラマ「どうする家康」が盛り上がる中、家康公生誕の地で「蓋活」すれば、歴史にも詳しくなれちゃうかも!?

安城
JR安城駅から徒歩5分ほどのところにある「アンフォーレ」で、新美南吉先生の童話を題材にしたカードがもらえます。
「第19弾」に新たなカードが仲間入りし、「安城市歴史博物館」でもいただけますが、こちらは駅からタクシーを利用したほうがいいかもしれません。
FullSizeRender
IMG_3369
新美南吉は安城高等女学校に教師として赴任し、英語や国語を教えていました。
IMG_3372
アンフォーレへ向かう途中、南吉の作品を描いた素敵な壁画にも出会えますよ。

刈谷
JR・名鉄刈谷駅から徒歩3分ほどの「刈谷駅前観光案内所」でカードをいただけます。
観光案内所の周りには、カードのデザインとなったふたのほかにも、カキツバタデザインのカラーマンホールもいくつか設置されています。
FullSizeRender
IMG_3360
カキツバタは刈谷の「市の花」になっています。

浜松
駅構内の「浜松市観光インフォメーションセンター」で、家康くんと直虎ちゃんのカードをいただくことができます。
岡崎とともに「どうする家康」で今アツい浜松、このマンホールを見つけると「うなぎのぼり」に出世できると言われているとか、いないとか…。


浜松市内にはほかにも魅力的なデザインマンホールがたくさんあるので、こちらを参考にしながら楽しんでみるのもいいですね。

オコジョさんにマンホールの魅力について教えてもらってから、それまであまり歩かなかった私が「蓋活」でよく歩くようになりました
カード集めでたくさん歩くことが、健康増進にも一役買うかも!?豊橋に近いところからぜひ集め始めてみてくださいね
IMG_8901
地域によってカードの色も違います。かわいいカードは旅の記念にもなりますね。
文/カピバラ

ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
好きなラーメンについて語ってください! に参加中!
寒い時期になると、体の芯からあったまるラーメン屋さんに、ふらっと立ち寄りたくなる人も多いのではないでしょうか?
2月26日(日)のまちなかマルシェでは、「TOYOHASHIラーメン祭」が開催されます
豊橋駅前にラーメン屋台が出現し、東三河の人気ラーメンやグルメが一同に堪能出来ちゃうイベントです!!

まちなかマルシェ
『TOYOHASHIラーメン祭り』
日時:2023年 2 月 26 日(日) 10時~16時
開催場所: 豊橋駅南口駅前広場 
備考:雨天決行※荒天中止
230226まちなかマルシェ_最終
寒空の下で食べる温かいラーメンは格別ですよね~

※中止の場合は、前日の18時までに豊橋まちなか情報ステーションHP・公式インスタグラムへ掲載致します。



このイベントでは、
東三河をはじめとしたラーメン店や様々なグルメのお店が 20 店舗
そのうちラーメン店が
8店出店します


今年2月に豊橋にOPEN の熟成味噌ラーメン専門店。
スープ、麺、スパイスにこだわった絶品の熟成味噌ラーメンが登場!!



 味はソウル FROM 濱作

NEW 味はソウルFROM濱作 ソウルラーメン1000円
見た目ほど辛さはなく旨味が勝る!
一度食べたらクセになる元祖『ソウルラーメン』がおススメです!


クラタ食品
NEW クラタ食品 尾道らーめん800円 尾道チャーシューメン1000円
鶏ガラで取った済んだダシと瀬戸内の小魚から取ったダシを合わせた醤油ベースのスープが特徴です!




スープはもちろん、自家製の手打ち麺など、すべて手づくりのラーメンが自慢です!



焼豚ラーメン 弥太郎 
焼豚ラーメン弥太郎 弥太郎ブラックラーメン

★ 2021 年全国ラーメングランプリで初代グランプリ獲得!★
コクとキレ抜群のスープに愛知県産たまり醤油を使った醤油ダレ、
一口飲めばあとをひき、いつのまにかやみつきになる弥太郎 の代表的な一杯。
特注の細ストレート、低加水の麺との相性もバッチリ!!



最初の一口から煮干しの風味をガツンと味わえる『和風鶏豚骨らーめん和風強め』!
定番メニューの鶏豚骨らーめんスープ・たれ・麺を強くしたお店の自信作!!



ラーメン屋ばーばら美合店
NEW ラーメン屋ばーばら美合店 特製煮干し醤油そば950円
濃厚なのに食べやすい!!和風だしに鳥豚骨をぜいたくに使ったくせになるラーメン!!



路地裏ラーメンRIKI
路地裏ラーメンRIKI 差し換え
昔ながらのあっさり味でご提供する中華そば!お子様からご年配の方まで幅広く人気!
本場北海道から直送仕入れしている味噌を使った濃厚北海味噌ラーメンも寒い冬にはピッタリ!

【番外編】見た目はまるでラーメン!?イベント限定スイーツもありますよ!!

Matsui Sangyou's
Matsui Sangyou'sラーメンクレープ650円

!!!?ラーメン!?と思った方も多いと思いますが、当イベントのために店主さんがこだわって作り上げた、「ラーメンクレープ」が登場します!!
ビジュアルがラーメンになっているところがなんとも可愛らしいですね
詳しくはチラシをご覧ください。

今週末は、豊橋のまちなかで美味しいラーメンを満喫しながら心も体もホットになりませんか?


文/カワセミ


             ブログランキング・にほんブログ村へ  豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
         
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
【公式】あなたの街の景色を見せて! に参加中!
さて、前回の記事で牛川の渡しの歴史や、それが「市道」であることなど、お分かりいただけたかと思います

今回はいよいよ、乗船リポート&船頭さんインタビューです。

カピバラさんとクリオネさんと私シマウマで、牛川の渡船に実際に乗ってきました
車で乗り場に向かい、創造大の反対岸、北側に駐車
普段は創造大側に船が停まっているので、船を向こう岸から呼ぶため、鐘をコンコンしてみました(正式には「かんかん
・04A0C704-E348-4954-8147-CF532D1E9475-2
よくみると川柳が書かれています。「かんかんと かねをたたいて ふねをよぶ」

F1DF7888-EBDE-4A3E-BA38-C45CB01F68EB
かんかんに反応して、こちらに向かってきてくれます。
かんかんしてから船がこちらに来てくれるまで計ったら、4分50秒でした
船がこちら岸についたら、乗り込みます
5789F2D6-D8EF-4F51-9FB6-CDB8C0ED3F8D
牛川の渡船は11人乗り。船上に椅子が固定されており、多少揺れても安全です。

69E4B94F-2AE9-476E-B944-600D062459B3
船頭さんに命を預けます。

ゆっくり漕いでくれるのでグラグラはしませんが、やはり水の上にいるという、ふわふわした感じです
水面を眺め、自然の音を聞きながら、ゆったりとした時間を楽しむことができます
牛川の渡しは、全国でも珍しい手漕ぎの渡し船で、竹竿で川底を押して進む人力の船としては、愛知県内で唯一だそう。
・IMG_6209-2
逆さ富士ならぬ逆さ石巻山。川が凪いでいる日にしか見られない光景。

・IMG_6207-2
船が流されないよう、ワイヤーと滑車で船をつなぎ、多少の増水時でも安全に運航できます。

この仕組みは「岡田式」というそうです。岡田式渡船について詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/understand/data/ibi_02/150120_siryou.pdf


我々取材陣はのんびりとした船旅を楽しみながら、船頭の荒津さんを質問攻めにしました(←結局のんびりしませんでした笑)
気になる利用者数は一日平均26人、一年間で合計1万人弱とのこと。
渡船は雨でも運航しますが、基本的には警報が出ると欠航、また注意報や水位により欠航することもあるそうです運航情報はウェブページから確認が可能です。


現在、休日の利用者が多く、観光 、サイクリング、ウォーキングでの利用が主だそうです。
平日に市役所の職員や桜丘の高校生が自転車を乗せて通勤通学・・・は数年前から途絶えているとのこと

実はふるさと納税の返礼品になっている乗船・操船体験。今までに4組が体験されたそうです


また、過去に新人の船頭さんが船を係留する際に滑って落ちてしまったこと、竹製の棹はときどき折れること、風景画を描くことやラジコンカーを操縦することが趣味であることなど、ほかにも、船頭の荒津さんが快く色々な話を聞かせてくれました


牛川の渡船は、吉田大橋と下条橋のちょうど真ん中の位置にあり(それぞれの橋から3~4kmほどの距離)、今日も元気に運航しています
少し寒い時期になってきてしまいましたが、牛川の渡し、是非乗ってみていただきたいです車での移動に慣れた我々現代人にとって、癒しのひとときとなると思います
全国的にも珍しいこの渡船、豊橋ならではのものの一つとして、これからも末永く残ってほしいものですね



【おまけ】
2ED05A3E-79FA-470D-9CF8-551715B0F89F
取材の日、陽気なサイクリストさんたちが撮影&掲載を許可してくれました。
仲間でサイクリングを楽しむ際、道中に牛川の渡しを入れたら面白いですよね。

DSC05219-2
渡船イベント開催日の光景。この瞬間だけで一日平均の26人を超えています。笑

20221008_120745943-2
満員の渡し船

20221008_121550202-2
イベント用の正装。背中の「豊橋」が素敵・・・!

スクリーンショット 2022-11-28 152130
船頭の荒津さん力作の手描きマップ。

文/シマウマ

ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
【公式】レトロな○○を紹介 に参加中!
先日、豊橋公園へポケふたを見に行った帰りに、豊川沿いの遊歩道を歩いてみました。
吉田大橋豊橋(とよばし)を眺めているうち、ふと「こんな立派な橋が架かってなかった時代、どうやって豊川を渡っていたんだろう」と考えました。
IMG_6334
吉田大橋
IMG_6337
豊橋(とよばし)

そういえば、通っていた小・中学校の校歌に「名高い渡り しかすがも」とか、しかすが渡りと賞(め)でられし」なる歌詞が出てきたような気が・・・
ということは、やはり「渡し船」で川を渡っていたのでしょうか?

気になって眠れなくなりそうだったので調べたところ・・・

835年に「飽海の渡し」を4隻に増やす太政官符が出されている
 ↑平安時代には飽海川(豊川)にすでに渡し船があったようです
10世紀の半ばには「志賀須賀の渡し」が歌枕として詠まれている
 ↑清少納言の『枕草子』にもその名が登場するそうです
中下流に20箇所以上あった渡船は、架橋により姿を消していった
現在は「牛川の渡し」のみが残っている

平安時代、飽海川(今の豊川)は、川幅がおよそ4kmもあり、当時の「東海道」の中でも難所として知られていました。
旅人は渡津(現在の小坂井付近にあったとみられる)から船で飽海川を渡り、「城海津」「石塚」あたりで船を降りたようです。

IMG_6344
昔は会議所のすぐ近くまで川が広がっていたようです

思ふ人 ありとなけれど ふるさとは しかすがにこそ 恋しかりけれ(能因法師)
(思う人がいるというわけではないけど、やはり故郷というものは恋しいものだなあ)
惜しむべき 三河と思へど しかすがの渡しと聞けば ただならぬかな(赤染衛門)
(あなたとの別れを惜しむような身ではないけど、さすがにしかすがの渡しを渡って行くと聞けば、心穏やかではいられないものです)

飽海川は暴れ川であり、頻繁に流路を変えていたようで、時代が下ると海に近く風などの影響を受けやすい志賀須賀の渡しよりも、より上流にある渡しが利用されるようになりました。

豊川に橋が架けられるようになったのは、はっきりとはしませんが承久の乱以後、北条泰時が執権を務めていた頃、「今橋」が架けられたと言われています。
(鎌倉殿の十三人、おもしろいですよね)

江戸時代には、「吉田大橋」(紛らわしいですが今の「豊橋(とよばし)」です)が架けられましたが、
大雨などで橋が流出して架け替える際には、「船町の渡し」が活躍していたそうです。

川を渡る重要な手段だった渡し船も、交通量の多いところから順に橋が架けられるようになると、時代の流れとともに廃止されていき、
昭和55年に「三上の渡し」「上三上の渡し」が廃止されると、現在残っているのは「牛川の渡し」のみとなりました。
参考文献『とよはしの歴史』(平成8年・豊橋市発行)


さて、豊川の渡船の歴史について詳しくなったところで、今度は「現在運航中なのはここのみ」という牛川の渡しが気になって眠れなくなりそうです。

そこで、いろいろリサーチしてみたところ・・・

牛川の渡しは「市道」という位置づけである

昭和7年から豊橋市営として運航されている

高校生が通学に利用している(自転車も載せてOK!)

川の流れを利用しつつ、船頭さんのたくみな竿さばきで進む

という情報をキャッチできました。

え!?牛川の渡しって道路(市道)だったんですか!?

ごめんなさい・・・豊橋に〇〇年(年齢と同じ)住んでいたのに、全然知らなかったです。
「川の上を船で渡る市道」と言っても、にわかには信じられないかもしれませんね。

牛川の渡し
Google map より

これはやはり、実際に行ってみて乗ってみる、そして写真をみなさんにも見てもらうのが一番なようです

さっそく、シマウマさん、クリオネさんと現場へGO!
現場からのリポートは、次回、当ブログで公開予定です。楽しみにお待ちください

文/カピバラ

ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

オール愛知・三河ロケの映画
「マリッジカウンセラー」
が、愛知県で先行公開されました

結婚相談所を舞台とした人間模様を描いたお話で、
渡辺いっけいさん、松本若菜さん、宮崎美子さんらが出演されています。



渡辺いっけいさんは豊川市、前田直樹監督は刈谷市のご出身で、
映画の楽しさや感動だけでなく、愛知県三河地方の魅力も描かれています。

9月17日に舞台挨拶付の公開があると聞き、早速ユナイテッドシネマ豊橋に行ってきました
IMG_0005

実は私、昨年10月の撮影に「エキストラ」で参加させていただき、公開をとても楽しみにしていました。
撮影現場に入るという、貴重な経験をさせていただき、その日の事は大切な思い出となっています
(想像以上にバッチリ映っていまして、スクリーンで自分の姿を見るのが不思議な感覚でした

っと、話は逸れましたが、映画の中で個人的に印象に残ったロケ地をご紹介します。

 岡崎駅東口ペデストリアンデッキ周辺

デッキからの階段を降りた先の階段脇ベンチがとってもいい雰囲気。
「出会いの杜公園」っていうそうです。
この映画にピッタリの名前ですね


 西浦園地&松島遊歩道



特に松島遊歩道は、「蒲郡にこんな景色があったんだ~」って思いました。


 くらがり渓谷

こちらは何度か行ったことがあります。
三河地方の各市街地から車を数十分。
夏場でも涼しくて、本当に気持ちのいい場所です


 御油の松並木

江戸時代、三河には二川、吉田、御油、藤川、岡崎、池鯉鮒(知立)の宿場がありました。
その一つがこの御油です。
当時を思わせる松並木は、歴史を感じることができるスポットです。


 砥鹿神社

私、初詣は毎年こちらです。
安産祈願など、ずっとお世話になっています
IMG_9027
スマホの中に今年の初詣で撮った写真が


 豊川稲荷表参道

知らない人はいませんね。日本三大稲荷神社の一つ
京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社、そしてこの豊川稲荷です。
最近では「YORUMO-DE」という、とっても幻想的な夜間参拝も人気です

(過去記事です)



まだまだたくさんのロケ地がありますが、
まずは、
ぜひ映画をご覧いただき、ロケ地マップを片手に愛知・三河を楽しんでみてください!

IMG_0023
いただいたロケ地マップをパシャリ!
見にくくてスミマセン・・
IMG_0024
現時点では、どこで入手できるのかわかりません。
三河各都市の市役所観光課や観光協会なら置いてあるかも!?

IMG_0025
フライヤー、ロケ地マップ、パンフレットをGET

IMG_0018
舞台挨拶の様子
左から前田直樹監督、渡辺いっけいさん、松本若菜さん、宮崎美子さん
撮影の裏話、とても楽しかったです

文/リスザル


ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。マンホールがなぜ曲がり角に多く設置されているのか、5歳児のチコちゃんに教えてもらったカピバラです

11月の記事で「豊川流域下水道」の期間限定マンホールについてご紹介いたしました。


設置期間が令和3年12月までと聞いていたので、その後どうなったのか、心の片隅で気にしながら過ごしていたのですが・・・

先日、松葉公園付近を通りかかったので、マンホールがあった場所へ行ってみました。

FullSizeRender

あれ?期間限定って聞いとっただけど、まだあるじゃん!
と一瞬思ってしまったのですが、よくよく見てみたところ・・・

期間限定その後
左:期間限定の蓋 右:現在設置されている蓋

期間限定のものとはちょっと違いました。マイナーチェンジといった感じですね

上の「豊川流域下水道供用開始40周年」の文字が「豊川流域下水道」に、下の「豊川流域下水道推進協議会」の文字が「Since 1980」になっています。
そして、なぜかとっと君とよっちの立ち位置が逆になっています。

こちらの蓋、豊川市蒲郡市にも1箇所ずつ設置されているので、探してみてはいかがでしょうか。
取り外された期間限定の蓋ですが、蒲郡市役所下水道課で展示されているようです

ところで、マンホールについていろいろ情報収集していたところ、興味深い情報をキャッチしました

申込期間はすでに終了してしまっているのですが(2/15までだったようです)、豊橋市上下水道局さんが、マンホールの蓋を販売されていたんだとか。
実際に使用されていた直径60cm、重さ約40kgの蓋が、3,000円で手に入るチャンスだったとのこと。

購入条件の一つに「ご自身で持ち帰ることができる方」があるので諦めたのですが、
カピバラが好きな市電デザインのもの(カラーではないですが)もあったようです。

興味がある方は、ぜひ定期的に豊橋市上下水道局のHPをチェックしてみてくださいね

ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
【公式】バレンタインデーのあれこれ に参加中!
今年もバレンタインの季節がやってきました スイーツにしか目が無いスナメリです

日本では女性から男性にチョコレートを送るような文化が存在していますが、実はキリスト教圏では恋人や家族など大切な人に贈り物をする習わしが一般的です

日本でも「友チョコ」や「義理チョコ」、自分用のご褒美としてのチョコなど多様化してきており、日本最大級のショコラの祭典として名古屋で開催されている「アムール・デュ・ショコラ」は連日大盛況でご存知の方も多いかと思います


そんな人気沸騰中のバレンタインにちなんで、フラワーバレンタインについてご紹介です

フラワーバレンタインとはなんぞや・・・という方も多いかもしれません。
先程日本のチョコレートの話をしましたが、2月14日世界で一番花を贈る日だそうです
多くの国では愛や感謝を伝えるために花を贈る風習があるんですね。



東三河でも花男子※」の皆さんが活躍されています。

※花男子・・東三河のフローリストや生産者、卸、流通に関わる有志が集まり、結成されたパフォーマンス集団。『日本一花を作る町を、日本一花を贈る町にする』「男性から大切な女性へ、花を贈る文化を育てていきたい」という想いで活動中。


お花に関してココで豆知識を。愛知県は昭和37年(1962年)から約60年連続で花き※の生産量が日本一なんです。その中でも東三河地域の生産量がダントツで多い。

※花き・・・観賞用の植物全般。花が付いていない植物も含める。

その一方で、花の消費量は全国の中でも低いという現実があります。


中にはフラワーバレンタインのことは知っていても、花を贈るのは緊張して恥ずかしいという方も多いかと思います。私スナメリもその一人です。。。

そんな自分も後押ししてくれるイベントを見つけました

2月13日(日)のイベントをご覧ください

あれっ!!しょ、小学生とその保護者限定
心はいつでも小学生のスナメリですが、さすがにこれは断念です

小学生のお子さんがいらっしゃる方はぜひご参加いただければと思います


さて、ここでめげないのがスナメリです

こんな私でも参加できるイベントがこちら

1月11日から2月22日まで募集している
「バレンタインデー花贈りフォトコンテスト」
期間中に「Kids-Buy Shop」マップに掲載されているお花屋さんなどでお花を買ったり贈ったりした際の写真にエピソードと3つのハッシュタグ#kidsbuyshop #花贈り #バレンタインデー)を付けてSNS(Instagram、Twitter、Facebook)に投稿された方の中から、選考で15名の方にフラワーボックスをプレゼント

なんと、豊橋市・豊川市・田原市の3市合同イベントになりますので、豊橋以外の方でも参加できます


ところでフォトコンテストに参加する前に、スナメリのように「お花屋さんに行くのが気恥ずかしい」「面と向かって渡すのは小恥ずかしい」もしくは「お店に買いに行く時間や渡しに行くがない」という方もいるかもしれません

そんな面持ちの皆様にも朗報です
「ハナクル」というサービスがあるんです

「ハナクル」嬉しすぎるポイントはこちら
LINEから注文できる(検索ID:@hanakuru※@を忘れずにお願いします。
オーダーが簡単(花の知識が無くてもコンシェルジュの提案で簡単に選べる)
メッセージを添えることができる
発送予定のお花を事前に写真でチェックできる
記念日をリマインドして(事前にメッセージで思い出させて)くれる

な、なんて便利なサービスなんでしょう

実はこの「ハナクル」「花男子」プロジェクトを企画・運営しているHANAイノベーション株式会社が立ち上げたサービスなんです。


ぜひ皆さんも普段伝えられていない気持ちや感謝を込めてフラワーバレンタインいかがでしょうか


ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。サンドイッチは「たまご」か「ツナ」! リスザルです。


東三河地域の豊富な農林水産資源を活用した「農商工連携」の一環として、愛知県(東三河県庁)が「東三河の食材を使って東三河を元気にしたい!」との思いで実施するプロジェクトの第二弾です。
東三河の飲食事業者が、各店個性豊かなオリジナル「たまごサンド」を開発し、この10月1日から各店での提供がスタートしています

c

兎にも角にも「食べてみよう!」ってことで、近所のお店へGO

まずは、駅前大通南側。 「中国料理 新珠飯店」さんの「たまGOマンサンド」
新珠飯店さんは、創業51年になる老舗中国料理店です。
お店に入ると中国料理のいい香りが・・ 
「いや、今日はたまごサンドのために来たんだ」と言い聞かせて、注文っ!

d

!!!!サンド?? 外見は完全に中華まんです。
そして、中身は・・「天津飯」の具
みんな大好き「天津飯玉子」がぎっしり詰まっています。正真正銘「たまごサンド」です!
カニ身もふんだんに入っていて、なんとも贅沢
老舗の味をそのままサンドに。変わり種ですが、とっても美味しいです


お次は、札木町 。「Heart to Heart」さんの「出汁巻きたまごカツサンド Heart to Heart ver.」
「Heart to Heart」さんは、飛騨郷土料理の名店、「飛騨路」さんが営業するカフェです。
各種スイーツ、ドリンク、そして「飛騨牛カレー」も人気です

e

こちらは、出汁巻きたまごをパン粉で揚げて「たまごカツ」に!
衣のサクサク食感と、ふんわりたまご
コク深い特製味噌と、優しい味わいの出汁巻きたまご 
それぞれの対比がとっても新鮮で、美味しいです!

本日は当所近隣のお店二軒のご紹介でしたが、このプロジェクト、東三河で47店舗ものお店が参加されています。参加店一覧はこちら 
YouTubeでも、各お店やメニューが詳しく紹介されていますので、ぜひご視聴ください


b

来年2月一杯まで楽しめますので、この「のぼり」を見かけたら、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
好みのたまごサンド、見つかるかもしれません
Toyohashi Bizooでも、また機会があればご紹介していきますね
f


ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ