タグ:経営

日々、豊橋商工会議所のブログをご覧いただき、ありがとうございます
おかげさまをもちまして、ブログを始めてから2年半以上が経過しました
皆さんにとってお気に入りの記事や思い出に残っている記事があれば嬉しく思います。

さて、本日は改めて商工会議所の紹介をさせていただきます。
外観
豊橋商工会議所 外観

早速ですがここでクイズ

Q. 商工会議所の人って公務員だよね??
A. 答えは・・・NO!!!

初めて相談にいらっしゃる方はもちろんですが、日々関わっている方でもよく間違えられやすいのが公務員。実は商工会議所職員って公務員ではないんです カテゴリーとしては団体職員になります
公共的な仕事も多い、商工会議所について少しお話できればと思います

まずは成り立ちですが・・硬い文章なので早口で
(資料:日本商工会議所 「商工会議所とは」丸写し

商工会議所の母体は、中世より近世にかけて西欧諸都市において商工業者の間で結成された「ギルド」だといわれています。世界初の商工会議所は、1599年のフランスのマルセイユに組織されたマルセイユ商業会議所。それ以来ヨーロッパ大陸諸国には、フランスに範をとった商工会議所が続々設立されました。日本においては、1878(明治11)年、江戸時代に欧米列強と締結した「貿易に関する不平等条約」の撤廃を目的に、東京、大阪、神戸の3箇所に商法会議所として設立されたのがはじまりです。
1892(明治25)年には、15の商業会議所がその連合体として商業会議所連合会(現在の日本商工会議所)を結成。今日では商工会議所法に基づく認可法人の位置付けとなっています。

簡単に書くと、明治時代に欧米諸国との貿易が不利にならないよう、商工業者が中心となって組織した団体です。
その後、全国各都市に商工会議所が設立され、その取りまとめや調整を行う組織として「日本商工会議所」を設立。現在では、対欧米というよりも各地域の商工業者のために、経営支援や産業振興、地域振興、政策提言 等を主な目的として運営されています。

全国には515の商工会議所があり、会員企業数は125万社にものぼります。
豊橋商工会議所はその一つであり、当所会員数は約5,400会員になります。

あまり知られていませんが、例えば豊橋商工会議所と、お隣の豊川商工会議所や蒲郡商工会議所。運営のもととなる法制度や、大枠の目的は同じですが、独立した全くの別組織です
各地の商工会議所毎に、重きを置く事業、実施手法も違い、それぞれ地域の特性を考慮した事業展開をしています。
ちなみに、「商工会議所」と「商工会」も別組織です

そして、各商工会議所では「会頭、副会頭、議員」が組織を代表し、「専務理事、事務局長」が事務局をまとめています。

「事務局」って何?と思われるかもしれません。各種業界団体などの事務局を運営していることもありますが、「豊橋商工会議所自体」は地域の企業の集まりで、「事務局」は文字通り様々な活動の段取りや実行をする、事務部隊・実行部隊と言えます。

S__147161090_0
事務局入口(豊橋商工会議所1F)

■総務部
 役員議員関連業務や重要会議の運営、対外調整、行政への要望、地域振興策、広報活動、貸会議室

■事業部
 商業分野・工業分野の面的な産業振興の推進、共済や労働保険等、事業所の福利厚生や人事労務に関する事柄をサポート

■ビジネスサポートセンター
 中小企業の課題解決に寄り添う「経営指導員」による横断組織。経営に関するあらゆる相談の窓口

事務局は、こんな体制で事業を行っています。(様々な相談事、お気軽にどうぞ

具体的には、過去の記事でも紹介させていただいたような事業を行っています(※下記はごく一部です)











そして、会議所事業の意思決定や、事務局の運営方針を決定するのが、会員企業から選ばれた代表である議員企業の皆さん。
重要な議題は、議員企業が集まる議員総会によって決定されています。
地域企業からのご意見はこの議員総会で集約されるのです。

S__147161092_0

当所の議員企業一覧です。当所ロビーにプレート掲示してありますので、お立ち寄りの際は是非ご覧ください。ご存知の企業多いと思います

はい。少し長い紹介になってしまいましたね・・・
最後まで読んでいただいて本当にありがとうございます。

今後も折を見て、商工会議所の組織や各事業についてご紹介していきますので、お付き合いください

 
文/スナメリ🦭
(豊橋駅北へ400m 、ココニコ斜め向かいです)




toyohashi_kaigisho_sub_qr

    このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
何か勉強しよう に参加中!
dokusyo_aki_man

簿記
というワード、一度は耳にしたことがありますよね

2023年版「就職に役立つ資格・検定ランキングTOP30」で、3年連続で1位に輝いたのは日商簿記検定
簿記・会計の知識は、業種や業態を問わずに幅広く使えるため、企業や受験者から極めて高い評価が得られている資格だということがわかります

簿記とは・・・
企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能
年間で約60万人の方々が受験しているそうです

簿記が理解できると、
◯企業の経理事務に必要な会計知識 が習得できます
それだけではなく、
◯財務諸表を読む力
◯基礎的な経営管理や分析力 にもつながります
さらに、
◯ビジネスの基本であるコスト感覚も身につきますので、コストを意識した仕事ができるとともに、取引先の経営状況を把握できるために、経理担当者だけではなく、全ての社会人に役立ちます

日商簿記の合格を目指している方
簿記を受けてみようかなと検討している方
なにか資格をとりたいなと思っている方
これから就職活動を控えている学生さん

11月19日(日)
に施行される、日商簿記試験にチャレンジしてみませんか
豊橋商工会議所も試験会場の一つとして施行いたします。

第165回簿記検定試験
  主催:日本商工会議所・豊橋商工会議所
  試験日:2023年11月19日(日)
  施行級:1級・2級・3級
  試験会場:豊橋商工会議所(豊橋市花田町字石塚42-1)
  受験料:〔1級〕7,850円 〔2級〕4,720円 〔3級〕2,850円


申込方法は、窓口申込インターネット申込のいずれかになります。
申込期間は、明日10月3日(火)~10月17日(火)です。
詳細はホームページをご確認ください
11月の試験日が都合のつかない方やこれから試験勉強をスタートさせ11月受験だと不安だな‥という方には、自分のタイミングで受験できるネット試験をおすすめします。
(※2,3級のみです。ご注意ください。)

よく言われる『◯◯の秋』には『勉強の秋』もあるそうですよ
(いちばんはやっぱり食欲の秋ですけど 

だんだんと気温も落ち着いて過ごしやすくなってきた今の時期から、
あたらしいことを学ぶ
チャレンジする のもいいですよね ぜひ検討してみてはいかがでしょうか

ブログ用
文/トナカイ

 

    このエントリーをはてなブックマークに追加

後継者の育成というのはいつの時代も難しいものですね。
私もまだまだ人生経験が浅いですが、それでも仕事の後継者(後輩)の育成にはたびたび悩んできました
私や先輩方が始めた仕事を同じ熱意を持って取り組んでくれるか、守ってきた技を正しく継承してくれるか、築いてきた人間関係を大切にしてくれるか・・・悩みは尽きないものです


さて私の話は置いておいて、今回は、豊橋市役所商工業振興課主催の、豊橋市中小企業人材育成支援研修『次期社長が知っておくべきことを学ぶ 後継者育成塾【基礎編】』をご紹介します

スクリーンショット 2022-09-26 145118

◆講座概要◆
この講座では、事業承継の専門家が、自社の経営状況や課題について把握する方法や様々な事情に合った経営改善策の検討方法等について基礎から教えます承継を受ける側自身が、事業承継の重要性を認識して、積極的に取組むきっかけや動機付けに、是非ご利用ください
本講座の講師は愛知県事業承継・引継センター(https://shoukei-aichi.go.jp/center_info/)での相談も行っていますので、研修後も継続的に相談することができます

【3つのメリット】※実践&伴走型講座で受講後もサポートが受けられます。 

事業承継の専門家が、自社の決算書の見方など、本講座でしか聴けない後継者目線のすぐ役立つ基礎知識を教えます

講師は愛知県事業承継・引継センターの専門家で、昨年度の半年間で100件以上の相談実績があります

研修中に個別の経営改善策などを学べるだけでなく、研修後も継続的に愛知県事業承継・引継センターに相談することができます

 (1)日時 2022年10月5日(水)、10月19日(水)、11月2日(水) 15:00~17:00(全3回)

 (2)定員 15

 (3)受講料 豊橋市内で働く方又は居住する方:4,500 円 それ以外の方:9,000

 (4)会場 豊橋サイエンスコア(豊橋市西幸町字浜池333 番地の9

 (5)申込方法 ホームページから申込

     https://www2.city.toyohashi.aichi.jp/tech/training/course/13_business_succession.html

 (6)申込期限 9/28(水)まで ※ただし定員に空きがある場合は直前まで申し込みが可能ですので、期限以降の参加申し込みは(株)サイエンス・クリエイト(0532-44-1111)までご連絡ください

 

その他にも令和4年度イチオシ講座あります

 ●"売れる仕組み"からビジネスを動かすマーケティング講座

 ●中小企業のための戦略ブランディング基礎講座

 ●設計製造の実務で活かすFusion360 一気通貫講座【STEP2

 ●Pythonで始めるー社会人プログラミング入門講座ー


各種講座の詳細はこちら
     https://www2.city.toyohashi.aichi.jp/tech/training/information.html



また、豊橋市は事業承継について考えるひとつのきっかけとなることを願い、事業承継リーフレット「廃業させないまち とよはし」を創刊いたしました今後、年2回発行し、掲載していく予定です
【ポイント①】デザインにこだわりました
重く受け止められがちな事業承継のイメージを払拭するため、爽やかなブルーを基調に、 「経営者の大切な想い」をピンクのハートで表現しました。
【ポイント②】市内事業者の事例紹介で、具体的なイメージを
事業承継を具体的にイメージしやすいよう、実際に取り組んでいる市内の事業者の事業承継の流れや経営者・後継者の生の声を紹介しています。


☆4 p1廃業させないまちとよはし創刊号_jpg
☆4 p2廃業させないまちとよはし創刊号_jpg
☆4 p3廃業させないまちとよはし創刊号_jpg
☆4 p4廃業させないまちとよはし創刊号_jpg


少子高齢化が急速に進み、また職業の選択も多様化しており、後継者がおらず残念ながら事業をやめてしまう事業者さんが多いのが実態ですそのような中、事業承継は親族間だけの問題ではなくなっており、第三者による事業承継という形の相談も実際に増えています。
創業者や経営者の思いのこもった事業を別の人が引き継ぐというのは一朝一夕にできるものではなく、5~10年の時間がかかると言われており、早めに取り掛かることが必要です。
この記事でご興味をお持ちいただいたかたは、とよはし事業承継ひろば(豊橋商工会議所 ビジネスサポートセンター0532-53-7211)までご相談ください

文/シマウマ

ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ