2022年02月

ブログネタ
【公式】あなたのペットを自慢して! に参加中!
こんにちは。
昨夏からニホンアマガエルと暮らしているカワウソです

カエルは一般的に感情がない生き物と言われていますが、
ずっと一緒に生活をしていると、表情が豊かな気がします
無題
こちらはカワウソ家のペット(本物)

実は先日、可愛いカエル雑貨を求めて、
豊川市のカエル雑貨専門店「ゆくり」様へ行ってきました
B609DCAE-BE82-4A09-B3DD-182F4B29ADB0
カエル雑貨の専門店、愛知県でも2件しか検索に引っかからず・・・。
本当に珍しいコンセプトのお店なんです

店主によるとカエルの雑貨の魅力は、
世界中でそれぞれの民族がイメージするカエルのデザインがあることが面白いとのこと。

人間の文化とカエルは古くから関わりが深いそうです。

例えば日本では、
松尾芭蕉の「古池や蛙飛び込む水の音」などの俳句や、鳥獣戯画の中でも親しまれたり、
現在では「無事かえる」「福かえる」といった縁起物として、
お守りや置物のデザインに用いられたりすることもあります。
250px-Chouju_sumo2
一方で、中世キリスト教の中では、
不浄のもの」として扱われていたり、
「魔女の使い」として忌み嫌われたりするような背景もあるそうです。

このように地域によって、
明るい文化暗い文化も持っているのが興味深いとおっしゃっていました。

カエルを語ると止まらなくなってしまうので、早速店内へ
31DE91B3-3FC5-4E8B-83FC-685737595689

B63D653B-9AB0-4E53-A880-B3E552FB6A1D
お店には国内外で作られている様々なカエル雑貨がたくさん並べられています
1日中ずっと居たくなる幸せな空間でした。
国内でも珍しい専門店なので、
コロナ禍以前はお客様の3割が県外からいらっしゃったそうです

たしか、東京オリンピック2020ボクシング女子フェザー級で活躍された、
入江選手もカエル好きを公表して話題になっていましたね

最近はカエル好きが増えてきているのかもしれません!

ぜひ気になった方はカエル雑貨専門店「ゆくり」様を訪れてみてください。

看板犬のサーフも温かくお出迎えしてくれます
D4C45014-6CC0-43AC-A254-CD40C6BDC5B8

p.s.
帰りにお土産としてレンゲのセットを買いました。
72EA4A98-3CC1-44A9-8CE9-2536C7220AEE





ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

浜名湖周遊マンホールウォッチング、前回三ヶ日駅(旧引佐郡三ヶ日町:三ヶ日みかん)、金指駅(旧引佐郡引佐町:引佐の蝶)の蓋をご紹介しました。

今回は、天浜線の気賀駅前にあるこちらの蓋をご紹介します。
デザインは「細江の銅鐸」。残念ながら色があせてしまっていますが、カラーの蓋です。

IMG_3559

旧引佐郡細江町で出土した銅鐸と、町の花であるソメイヨシノがデザインされています。
銅鐸の真ん中に描かれているのは、浜名湖の「澪標(みおつくし)」。現代風に言うと、航路標識といったところでしょうか。旧細江町の町章です。

万葉集にも「遠江(とほつあふみ)引佐細江のみをつくし 我を頼めてあさましものを」という歌が載っているんだそうですよ。

旧細江町と言えば、姫街道に置かれていた「気賀関所」とか、毎年春に行われている「姫様道中」などでも知られている、歴史情緒あふれるまちですよね。
今年の姫様道中はオンライン開催となったようですが、江戸時代のお姫様の行列を再現した豪華絢爛なお祭り、一度現地で見てみたいなと思います。





さて、豊橋へ帰る前にどうしても寄りたい駅があったので、立ち寄ってみました。

FullSizeRender

こちらの駅、ある「冬の風物詩」が見られることで、天浜線ファンだけでなく、鳥好き、写真好きな方々にも人気なのです。

IMG_3599

そう、浜名湖のすぐ近くに線路があるため、冬にはユリカモメが見られるのです。

ユリカモメは渡り鳥で、11月から2月の寒い日、目の前の浜名湖から駅のホームに集まってくるのだそうです。

私が行ったときは、ちょうど近所のおじさんによる餌やりタイム(10時台と14時台にそれぞれ2回)に間に合ったので、
たくさんのユリカモメがおじさんのまくパンの耳を目当てに集まってくる光景を見ることができました。

IMG_3572

なんか・・・こっち見てる子いません??
食いしん坊でいつもお菓子を持ち歩いていることがバレてしまっているのでしょうか。

試しにお菓子のかけらをまいてみると・・・

IMG_3579

ちょっと!怖い怖い!(笑)

動画じゃないためお伝えできないのが残念ですが、かわいい顔には似つかわしくない声でギャーギャー鳴いてました。
若いお姉さんたちの頭の上に乗っちゃってる、態度のデカい子もいて、おもしろくてついつい笑ってしまいました。

小さな子からおじいさん、おばあさんまで、みんなが笑顔になっていて、浜名湖周遊プチ旅の最後に、とても温かくほっこりとした優しい気持ちになれましたよ。

構内の喫茶「かとれあ」さん(某バイク旅の番組で貴乃花さんがコーヒー飲んでたとこ)では、記念入場券も購入できるそうですが、残念ながらこの日はお休みでした。

みなさんも、お時間があればユリカモメに会うために天浜線でのんびりプチ旅をしてみませんか。ユリカモメは寒い日ほどよく集まってくるそうですよ

ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村


    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、カピバラです。いやー、デザインマンホールって本当にいいものですねー(←水野晴郎さん風に)

浜松市の上下水道部が出しているマンホールマップには、12個のデザインマンホールが掲載されているのですが、
今日の②と明日の③では、天竜浜名湖鉄道(通称天浜線)で行けるところにある三つの蓋を見に行きますよ

天竜浜名湖鉄道の各駅については、公式ホームページに詳しい解説が載っていますので、ご参考になさってください。

まずは、三ヶ日駅から歩いて10分ほどのところにある、三ヶ日協働センターの入口付近に設置されていたこちらのマンホールをご覧ください。

IMG_3549

浜名湖にかかる「瀬戸橋」、湖水に浮かぶヨット、そして旧引佐郡三ヶ日町の特産品として有名な三ヶ日みかん(白くて可憐なみかんの花も!)が描かれていますね。

隣の奥浜名湖駅近くにある入河屋さん(豊橋の湊町に支店もあります)では、地元のみかんを使用した「みかん最中」を味わうことができます。
また、ちょっと足を延ばせば、「二代目の蜂蜜」や「三ヶ日みかん蜂蜜」が人気の長坂養蜂場さんへも行くことができますよ。

続きまして、天浜線の金指駅から徒歩約5分、県立浜松湖北高校(旧:引佐高校)前の交差点の歩道に設置されたこちらのマンホールをどうぞ。

IMG_3556

「緑と花のまちいなさ」というキャッチフレーズと、静岡県の天然記念物であるシブカワツツジ、絶滅危惧Ⅱ種に指定されているギフチョウが描かれています。
ギフチョウは「春の女神」とも呼ばれる珍しい蝶で、旧引佐町と旧天竜市との境にある「枯山」が静岡県では数少ない生息地として知られています。

ギフチョウが二頭(蝶は二頭と数えるそうです。知らなかった・・・)いるバージョンもあるそうですが、今回は見つけることができませんでした。

旧引佐郡引佐町には、「竜ヶ岩洞」という鍾乳洞があって、総延長はなんと1000メートル超、地底探検を楽しめるスポットとして人気を集めています。


子供の頃家族で出かけたはずなのですが、入り口にある顔ハメパネルに父と二人で顔を入れて写真を撮った思い出しか記憶に残っていません・・・

また、大河ドラマで有名になった井伊直虎ゆかりの古刹・龍潭寺(りょうたんじ)は、春にはサツキがきれいに咲き誇り、さつきまつりも開催されます。


奥浜名湖は穏やかで、まさに風光明媚という言葉がぴったりな土地なので、また時間をかけてゆっくりいろいろな観光地を巡ってみたいなと思いました。

はまきた
おまけ:「蓋友」が送ってくれた浜北みどりくんのマンホール写真。遠州鉄道の浜北駅周辺にあるそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。「マンホールサミットin所沢」が気になって夜も眠れないカピバラです

前回、ピアノリサイタルを聴きに浜松へ行き、マンホールを見つけた話を書きましたが、
浜松市のマンホールのページには、まだまだ素敵な蓋がいくつも掲載されています。

そこで!年末のお休みを利用して、忙しい日常からはしばし離れて、
浜名湖周遊マンホールウォッチングを楽しんできましたので、お付き合いください。

まずは上りの東海道線に乗り、車窓から浜名湖の景色を眺め、弁天島駅で下車。
上りの東海道線や新幹線に乗っていて浜名湖が見えてくると、なんとなくテンションが上がりませんか?(私だけでしょうか?)

デザインマンホールがある場所まで移動する途中、浜名湖にかかる橋の上から写真撮影。
曇っていたのが残念ですが、弁天島のシンボル・赤鳥居を望むことができました。

IMG_3603

目的地の舞阪協働センターで「舞阪のクロマツ」のデザインマンホールを発見。
こちらのマンホールはデザインを公募して作製されたとのこと。東海道沿いの松並木を連想させる、古風ながらも生命力や勢いを感じるデザインですね。
(ちなみに、真ん中の時計回りの矢印のような円形の模様は、旧舞阪町の町章です。)

FullSizeRender

舞阪は現在浜松市西区にありますが、合併前は浜名郡舞阪町でして、浜名湖が遠州灘とつながる「今切口」の東側に位置しており、
江戸時代には東海道五十三次の宿場町として栄え、現在は養鰻業をはじめとする水産業が盛んなことで有名です(舞阪の牡蠣、絶品です)。

せっかくなので、「舞阪の松並木」を見に行くことにしました(ちょっと歩きますが)。

江戸時代、幕府は主要な街道沿いに松並木を整備しました。
これは、松が常緑樹であるため、夏は陽射しを遮り、冬は冷たい風から旅人を守ってくれると同時に、根が丈夫なため、街道自体をも保護してくれるからだと言われています。

舞阪(当時は舞坂と書いていました)では、旧東海道沿いに、現在も約700メートルにわたって370本ほどの松の木が大切に守り継がれています。

IMG_3607

道路はアスファルトですが、なんだか江戸時代にタイムスリップしたかのような風情があって、のんびりとお散歩を楽しむことができますよ。
(しかも、舞阪協働センターにしかないと思っていたカラーマンホール、東海道沿いにたくさんあったので、こっちのほうがオススメ撮影スポットかも笑)

松並木を歩いているうちに、先日、スナメリさんが興味深いことを言っていたのを思い出しました。

スナメリ「セブンイレブンのあんまん、豊橋(愛知県)と湖西(静岡県)で中身が違うみたいですよ」

せっかく静岡県(湖西じゃなくて浜松だけど)にいるので、あんまんを買おうと思い、セブンイレブンを見つけて入ってみたところ・・・
あんまんの取り扱いがないとのことで、残念ながら購入できませんでした。
(帰りに豊橋のまちなかにあるセブンイレブンにも立ち寄りましたが、そこでもあんまんは置いてないとのことでした。)

うーん、気になっちゃいますよね
詳しく調べたところ、セブン‐イレブン・ジャパンさんの公式Twitterに、「つぶ・こし」の境界線が掲載されているのを発見!

富山・長野・静岡を結ぶラインより東がごまこしあんまんエリアのようです。
なので、スナメリさん情報は本当のことだったということになりますね(残念ながらカピバラは実証できませんでしたが)。

みなさんも、静岡と愛知の境界付近に出かける機会があれば、実証実験をしてみてはいかがでしょうか

後日談:気になっていろいろ調べてみたところ、ふるさとメディア「あなたの静岡新聞」さんに、県境付近の二店舗で実際に食べ比べをしてみた女性についての記事が掲載されていました。ご興味ある方、ぜひ「あなたの静岡新聞」で検索してみてください。

IMG_3609
舞坂宿は日本橋から数えて30番目の宿場町。江戸時代、旅人たちは次の新居宿まで船で渡っていました。


ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。マンホールがなぜ曲がり角に多く設置されているのか、5歳児のチコちゃんに教えてもらったカピバラです

11月の記事で「豊川流域下水道」の期間限定マンホールについてご紹介いたしました。


設置期間が令和3年12月までと聞いていたので、その後どうなったのか、心の片隅で気にしながら過ごしていたのですが・・・

先日、松葉公園付近を通りかかったので、マンホールがあった場所へ行ってみました。

FullSizeRender

あれ?期間限定って聞いとっただけど、まだあるじゃん!
と一瞬思ってしまったのですが、よくよく見てみたところ・・・

期間限定その後
左:期間限定の蓋 右:現在設置されている蓋

期間限定のものとはちょっと違いました。マイナーチェンジといった感じですね

上の「豊川流域下水道供用開始40周年」の文字が「豊川流域下水道」に、下の「豊川流域下水道推進協議会」の文字が「Since 1980」になっています。
そして、なぜかとっと君とよっちの立ち位置が逆になっています。

こちらの蓋、豊川市蒲郡市にも1箇所ずつ設置されているので、探してみてはいかがでしょうか。
取り外された期間限定の蓋ですが、蒲郡市役所下水道課で展示されているようです

ところで、マンホールについていろいろ情報収集していたところ、興味深い情報をキャッチしました

申込期間はすでに終了してしまっているのですが(2/15までだったようです)、豊橋市上下水道局さんが、マンホールの蓋を販売されていたんだとか。
実際に使用されていた直径60cm、重さ約40kgの蓋が、3,000円で手に入るチャンスだったとのこと。

購入条件の一つに「ご自身で持ち帰ることができる方」があるので諦めたのですが、
カピバラが好きな市電デザインのもの(カラーではないですが)もあったようです。

興味がある方は、ぜひ定期的に豊橋市上下水道局のHPをチェックしてみてくださいね

ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。M&Aと言われてうっかりチョコレートを連想してしまったカピバラです

豊橋には意外と老舗企業が多いのですが、みなさんは何社くらい思い浮かびますか?

「創業は江戸時代」のCMでおなじみの㈱紅久さん、2021年に創業100周年を迎えた豊橋信用金庫さん、来年(2023年)100周年を迎える豊橋建設工業㈱さん、
お土産の定番であるヤマサちくわ㈱さんは文政10年創業、今年でなんと195年です。昔放送されていた(今もやってる?)弥次さん喜多さんのCMが懐かしいです。

昨年10月には、豊橋を代表する老舗書店の㈱精文館書店さん、㈱豊川堂さん(どちらも百年企業です)の企画展が中央図書館で開かれていたそうです。

実は、カピバラの実家も創業100年以上の事業所であり、昔の会社の様子を知る事ができる古い写真が残っていたりするんですよ。

IMG_8375
昭和30年頃の従業員集合写真

しかし、現在カピバラの父が社長をしているものの、後継者候補がおらず、父が引退後は、もしかしたら会社の歴史に幕を下ろさなくてはならないかもしれません。

そんな話をジュゴンさんとしていたら、オシドリさんが「今度こういうセミナーがあるからどう?よかったらブログでも紹介してよ」とおっしゃいました。

それが「事業承継セミナー M&A・第三者承継に向けて準備すべきこと」です(下記チラシ参照)

市役所表面
 
市役所裏面


近年、経営者の高齢化が進む一方で、多くの会社が後継者不在の状況にあるようです。
帝国データバンクの調査によると、70代の社長さんの実に4割近くが、「後継者が決まっていない」と回答しているんだそうです。
しかしながら、後継者が決まらずに残念ながら休廃業する企業のうち、6割以上が黒字であるため、休廃業するのはもったいないと言えるのではないでしょうか。

今回のセミナーでは、愛知県事業承継・引継ぎ支援センターの今西昭一氏が「廃業よりもメリットのある第三者承継」について教えてくださるほか、
実際にM&Aを経験された元経営者の方を交えたパネルディスカッションも行われます。

(実際に経験された社長さんがお話ししてくださる機会はなかなかないので、貴重なお話がたくさん聞けるかも!とアイアイ部長が力強く語ってくれました。)

日時等は以下の通りで、3月2日(水)まで申込受付となっております。

日 時 2022年3月9日(水)14:00~16:30
会 場 豊橋市役所 東館8階(オンラインでも参加できます) 
内 容 第1部 セミナー 第2部 パネルディスカッション

※詳しくは、豊橋市役所商工業振興課 事業サポートグループまでお問い合わせください(電話0532-51-2431)。商工業振興課のホームページはこちらから。

ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
子供と一緒にどこ行こう?! に参加中!
こんにちは!
北京オリンピックも終盤ですね。
リスザルは平野歩夢選手のハーフパイプに痺れました
2本目の謎ジャッジに負けない完璧な3本目! 感動で涙が
本日18日はスキーの女子ハーフパイプ決勝、明日19日は男子の決勝です。
こちらも見応えありますので、ぜひ見てください。


さて、スキー場あるあるなんですが、冬季五輪があると・・混みます
ええ、混みます。
そりゃぁ、選手たちの熱い戦いを見ると、雪山行きたくなりますよ。

先日の三連休。
私も滑りに行きたい と

しかし、連休初日は関東中心に大雪予報・・
岐阜も大雪っぽいし、初日は止めとこう。
でも、翌日の連休中日は一番混むし、渋滞やらリフト待ちやら、
混雑しそうなレストハウスも気になるし、どうしたものかと・・

よし、近場にしよう!
と、思いついたのが「茶臼山高原スキー場」
久々に行ってみることにしました。



ここ、愛知県なんですよ!
愛知県北設楽郡豊根村!
村の人口より養殖のチョウザメ(キャビアの親)の方が多いという自虐ポスターで話題になった村です。


豊橋からは約90km。車で2時間弱です。岐阜や長野方面と比べたら断然近いです。
名古屋方面、浜松方面からでも2時間を切るのではないでしょうか?

ルート
豊橋からは、豊川IC~三ケ日JCT~浜松いなさJCT~鳳来峡IC~国道151号線が一番早いと思います

yukimichi
今年は本当に雪が多い!

国道151号線~県道506号線から向かう場合、最後の山道はそこそこ急で、幅員も狭いです。
豪雪地帯ではないので、大雪後以外はノーマルタイヤでもOKな場合が多いですが、
この日の朝はカチカチのアイスバーンで、スタッドレスタイヤ必須でした。
二輪駆動車は上り坂で停止すると、スタックの可能性もありそうなので、チェーンもあった方が良さそうに感じました。

豆知識ですが、道路状況の予測はライブカメラが便利です!

駐車場、県道506号線、国道151号線の様子を参考にすると慌てなくて済みそう。
積雪、凍結が見てとれる場合、ノーマルタイヤの方は諦めるか、早めのチェーン着用をオススメします。
(チェーンの着用は県道506に入る前が無難です)

この日は8時半前に第1駐車場が満車に
土日は8時着を目指してくると、ゲレンデに近い所に駐車できると思います。
驚いたのが、駐車場が無料!
ありがたい(土日祝は駐車場代1,000円が相場です)


早速ゲレンデへ
IMG_9137
ゲレンデは緩斜面~中斜面の構成
メインコースは滑走距離1,000mあります


 空いてる。 リフト待ちも気にならないレベル。

「そり遊び」や「お子さんのスキーデビュー」など、リフトに乗らないお客さんが多く、駐車場の状況の割には、ゲレンデには余裕があるようです。

岐阜や長野の人気スキー場と比較すると規模は小さいですが、「十分楽しめるな」と思いました。
特にファミリー層をターゲットにしていますので、お子様の雪遊びやスキー練習にイチオシ
リフト係員さんが小さなお子様を優しくサポートしている様子もよく見られました

大人のスキーヤーも、基礎練習には十分です。
ハイシーズンの土日でもストレスフリーで練習できると思います

茶臼山高原、なかなかいいスキー場ですよ

【ご注意】
スノーボードは平日のみ滑走可能となっています!
(土日祝、年末年始等は滑走不可)


IMG_9134
南アルプス(多分)の山々がきれい

IMG_9146
積雪の多い今年は、幻のCコースもオープン
美味しそうなコブができかけていました

IMG_9127
スキー練習用のベルコン(ベルトコンベア)
ゲレンデデビューにピッタリ

IMG_9129
こちらはソリ遊び場(ベルコン有)
大勢のファミリーが楽しんでいました

IMG_9128
スキーデビュー&レベルアップにはスクールが近道
この日は受付に長い列ができていて大人気!

(おまけその1)
ファミリー向け
雪山デビュー@茶臼山スキー場 お役立ち情報
(リスザル流)

(道中安全編)
・前日に現地の天気予報とライブカメラをチェック
・少しでも積雪、凍結が予想される場合、ノーマルタイヤは厳禁です。
 (仮に積雪路登れたとしても、帰りの下山でブレーキかけても止まらないのが一番危険)
・チェーンは必ず持っていきましょう。急な積雪もあります。
・運転はもちろん「急」のつく操作は厳禁です。(急ブレーキ、ハンドル、アクセル)
・積雪時は+30分して長野南端の「平谷高原スキー場」「治部坂高原スキー場」もオススメ。
 除雪管理が行き届いている国道脇にあるので、路面状態は良好な場合が多いです。
 (休日のゲレンデは若干混みますけど・・)

(快適編)
・早起きは三文の徳。早く到着すれば、ゲレンデまで歩かなくて済みます。30分で状況変わります・・
・子供は「寒い、冷たい」が大嫌い。荒天時は早めに切り上げて、日帰り温泉にでも行きましょう
・道具をレンタルする方は、手袋だけは"ちょっといいやつ"を買って行くといいです。(一番冷たくなるのは指先なので)
・コロナ禍で、混雑しがちなレストハウスの利用が気になる方は、駐車場(自分の車)を休憩ベースにするのもオススメ。
 レジャーシート、チェア、テーブル等を持っていき、デイキャンプ気分も楽しいです
 カセットコンロでお湯を沸かして、カップラーメンを食べている姿もよく見かけます。


(スキー編)
・「リフト並び時はマスク等着用」のスキー場がほとんどです。ネックウォーマー等で代用もオススメです。
・スキーレンタルされる方は、早めに受付をしましょう。在庫に限りがあります。
東三河地域の小中学生に配布されている「ほの国こどもパスポート」 をお持ちの方はなんと、
 子供リフト券、ベルコン券が無料です。ありがたい!



(おまけその2)
IMG_9136
5月頃、スキー場は芝桜の丘に
絶景ですよ!

IMG_9150
帰路「とうえい温泉」へ
泉質は素晴らしく、医療的効果が期待できる温泉「療養泉」として認められているそ
こちらも「ほの国こどもパスポート」で子供無料!




IMG_9154
「東栄チキン竜田揚げ定食」

夕食はとうえい温泉内、食事処「華の舞」でいただきました
普通の竜田揚げと侮るなかれ・・東栄町名物「東栄チキン」を使っていて、激ウマです



こんな感じで、冬の奥三河を満喫しました。

その他の季節も・・

春は新緑、芝桜
夏はキャンプ、川遊び
秋は紅葉、山の味覚

身近な愛知「奥三河」。もっと楽しんでみませんか?

ついでに豊橋にも寄ってもらえると嬉しいなぁ・・


ブログランキング・にほんブログ村へ豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。リクガメです

個人事業主や小規模事業者の代表者の方で、自社の経営分析をしたことありますか?
経営分析とは財務諸表などを用いて自社の経営状態を分析・把握することです。

いわゆる、私たちが健康状態を調べるために健康診断に行くのと同じです。
健康診断に行くと自分では気づかなかったけど血糖値が上がっていたり、メタボ予備軍だと言われたりするように、企業も調べた結果、自社の良いところ(強み)や改善点を発見できることがあります。

実は、皆さんの中には「自社の状態を把握しなきゃいけない」と思っているけど、やり方が分からないとか、「専門家にお願いするにも費用が掛かるんじゃないの?」と気にされている方がいるのではないでしょうか。

そこで今回ご紹介したいのが、ご自分で簡単に分析できるツール「ローカルベンチマーク」(以下ロカベン、経済産業省作成・提供)です。



昨年から公募が始まっている事業再構築補助金でも、ロカベンを使って自社分析することが必須となっています。


ロカベンのポイントは財務諸表の基本的な項目非財務と言われる経営環境や経営理念、販売仕入れ先関係などの大きく2つから読み解き、具体的に自社の分析が出来るところです。

今回は非財務の点は割愛し、財務諸表の基本的な14項目を使って何が分かるのかをご説明します。

財務諸表の14項目は下記画像の通りです。数字は仮定のものなので気になさらず。
財務諸表

いかがでしょうか?決算書を作成されている事業所であれば見たことある項目ばかりだと思います。
そして、この表を基に表示されるのが下記グラフと表の結果です。

結果

結果②

項目の内容を知らなくても総合評価点が「A」なので良い会社なのかな?と考えれます。
また、10万社のデータを基にした業種基準値が記載されており、比較することが出来ます。
そしてやはり大事なのは算出された6つの指標の読み方です。

6つの指標は大きく「収益力」「効率性」「安全面」に分けられます。
収益力:
①売上増加率
・・・売上が持続的、成長的に得られているか。
②営業利益率・・・本業で儲けた金額の割合なので「稼ぐ力」を示しています。

効率性:
③労働生産性・・・従業員一人当たりの営業利益がどれくらいあるか
⑤営業運転資本回転期間・・・月商の何倍の運転資金が必要になるか

安全面:
④EBITDA有利子負債倍率・・・借入金の返済能力や健全性
⑥自己資本比率・・・自己資本でどれだけ経営をまかなえているか。

この例では、営業運転資本回転期間が基準と比べて良くありません。この値は売上債権や棚卸資産に影響されます。
今回は現金商売である飲食業をサンプルとしているため、マイナスの値になる傾向にあります。
というわけで、基準値に近づけるためには資金繰りの調整や需要予測に基づいた在庫管理に努めて売上債権や棚卸資産の売上高に占める割合を減らすことで、余裕を持った資金計画に改善していけるのでは?というような分析が可能です。

こういった結果を基に次期の経営を見直し、そして再度分析するというサイクルを実施することでより良い会社に近づくと思います。
とはいえ、やっぱり使い方が分からないという方は、遠慮なくご連絡ください!

また、当所では「自社分析から描く将来像セミナー~決算書から簡単にわかる自社の経営状態~」と題して経営分析に関するセミナーを2月25日(金)に実施します。
今回ご紹介した内容をさらに具体的にご説明すると同時に、サンプルの決算書を用いて経営分析をしていただきたいと考えています。
多くの方にご参加いただきたいです。申込みはこちらから!

0125経営分析セミナーチラシ【最終】_page-0001

ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
 

    このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんこんにちは。岡崎の家康公検定にちょっと興味があるカピバラです。

先日、当ブログに毎回ホットな情報を提供してくれるオコジョさんから、「豊橋の偉人オリジナルカード」についての情報をゲットしました。

カード配布の対象となるのは小学生のお子さん限定なのですが、偉人ゆかりの地や公共施設にて、佐野妙先生描き下ろしの「偉人カード」がもらえるとか
心はいつまでも小学生なので、私にもいただけないかな、と思っていたら、スナメリさんとイノシシさんも同じようなことを言っていて笑ってしまいました。
(期間は令和4年2月28日までですが、カードがなくなり次第終了とのことです。)

カードになった偉人は以下の6人だそうです(カッコ内は配布場所)。

 玉糸製糸業の創始者・小渕志ち (民俗資料収蔵室/二川地区市民館)
 新聞に人気料理小説を連載・村井弦斎 (中央図書館/まちなか図書館)
 神野新田を拓いた実業家・神野金之助 (ポートインフォメーションセンター)
 豊川用水の生みの親・近藤寿市郎 (中央図書館/ポートインフォメーションセンター)
 豊橋に本格的な動物園を開設・安藤政次郎 (のんほいパーク)
 無一文で五大州を踏破・中村直吉 (豊橋市役所13階展望ロビー)

広報とよはしさんのTwitterでも紹介されていました!


当ブログでも、せっかくなので何人か簡単にご紹介しようと思います。

小渕志ちは、群馬県生まれ。幼少の頃から糸繰技術を身に付け、17歳で結婚しますが、
ご主人の酒癖が悪く、暴力などに耐えかねた志ちは、中島徳次郎とともに故郷を出奔。

たどり着いた二川宿にて、地元の人に頼まれ糸繰技術を教えるようになり、やがて定住。
しかし、明治12年頃、コレラの大流行を受け(青天を衝け!でもお千代さんが亡くなりましたよね)、戸籍のはっきりしない者の居住が禁止されると、
徳次郎さんは逮捕され獄中で病死、協力者だったお寺の和尚さんもやがて亡くなります。

深い悲しみを乗り越えた志ちは、徳次郎さんのことを忘れないようにと、製糸工場の名前を「糸徳工場」とするとともに、
当時無価値だとされていた玉繭(一つの繭に二匹のお蚕さんが入っているもの)から糸を繰り出す画期的な技術を編み出します。
志ちの技術があったからこそ、豊橋はやがて「蚕都(さんと)」と呼ばれる糸のまちへと発展を遂げていったのです。

小渕志ち像
岩屋緑地内にある小渕志ちさんの銅像

※『まんがライフ』に好評連載中の佐野妙先生『だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!』で、小渕志ちさんの生涯が取り上げられたそうです。掲載号は12月27日発売号とのこと。ぜひご覧ください

近藤寿市郎は、渥美半島に生まれ、上京して法律を学ぶも、父の要請を受けて帰郷。
若くして村の助役を務めるなど、政治家としての道を歩むようになりました。

大正10年、東南アジアへ視察旅行に出た近藤は、インドネシアで見た灌漑用水施設にヒントを得て、
「鳳来寺山脈に大貯水池を設け、東三の灌漑用水を造るべき」と考えました。

帰国後、早速県議会に構想を提出するも、「駄ボラ」と一笑に付されてしまいます。
しかし、近藤はあきらめず説得を続け、昭和7年にはついに豊川用水の建設が国営事業として行われることが決定。

その後、戦争の勃発により一度は事業計画が消えてしまいますが、「近寿の三大ホラ」と揶揄された構想は、戦後すべて現実のものとなったのです。
(ちなみに、他の二つのホラは、三河港の修築整備と赤羽根漁港の整備。ホラどころかすべて実現しているのですから、先見の明があったということですよね。)


近藤寿市郎氏が政界引退後に興した東海興業㈱さん。2020年に75周年を迎えました。
こちらのホームページでも、近寿さんの功績について学ぶ事ができます。


豊橋には、佐野妙先生のカードになった6人の他にも、今日の繁栄の基礎を築いた実業家、政治家、文化人がたくさんいらっしゃいます。
(個人的には16代木村庄之助さんがすごく気になります。実は大好きなんですよ、相撲。)

駅から歩いて行ける場所だと、豊橋公園内に歌人・富田良穂、俳人・冨安風生、小説家・小栗風葉の文学碑などがあり、散策ついでに見学するのもいいですね。

先人の業績や生き様に、商売や人生のヒントが隠れているかも。みなさんもぜひ豊橋の偉人について詳しくなってみてくださいね

参考文献『郷土豊橋を築いた先覚者たち』豊橋市教育委員会発行(昭和61年)

ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村

   
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
【公式】バレンタインデーのあれこれ に参加中!
今年もバレンタインの季節がやってきました スイーツにしか目が無いスナメリです

日本では女性から男性にチョコレートを送るような文化が存在していますが、実はキリスト教圏では恋人や家族など大切な人に贈り物をする習わしが一般的です

日本でも「友チョコ」や「義理チョコ」、自分用のご褒美としてのチョコなど多様化してきており、日本最大級のショコラの祭典として名古屋で開催されている「アムール・デュ・ショコラ」は連日大盛況でご存知の方も多いかと思います


そんな人気沸騰中のバレンタインにちなんで、フラワーバレンタインについてご紹介です

フラワーバレンタインとはなんぞや・・・という方も多いかもしれません。
先程日本のチョコレートの話をしましたが、2月14日世界で一番花を贈る日だそうです
多くの国では愛や感謝を伝えるために花を贈る風習があるんですね。



東三河でも花男子※」の皆さんが活躍されています。

※花男子・・東三河のフローリストや生産者、卸、流通に関わる有志が集まり、結成されたパフォーマンス集団。『日本一花を作る町を、日本一花を贈る町にする』「男性から大切な女性へ、花を贈る文化を育てていきたい」という想いで活動中。


お花に関してココで豆知識を。愛知県は昭和37年(1962年)から約60年連続で花き※の生産量が日本一なんです。その中でも東三河地域の生産量がダントツで多い。

※花き・・・観賞用の植物全般。花が付いていない植物も含める。

その一方で、花の消費量は全国の中でも低いという現実があります。


中にはフラワーバレンタインのことは知っていても、花を贈るのは緊張して恥ずかしいという方も多いかと思います。私スナメリもその一人です。。。

そんな自分も後押ししてくれるイベントを見つけました

2月13日(日)のイベントをご覧ください

あれっ!!しょ、小学生とその保護者限定
心はいつでも小学生のスナメリですが、さすがにこれは断念です

小学生のお子さんがいらっしゃる方はぜひご参加いただければと思います


さて、ここでめげないのがスナメリです

こんな私でも参加できるイベントがこちら

1月11日から2月22日まで募集している
「バレンタインデー花贈りフォトコンテスト」
期間中に「Kids-Buy Shop」マップに掲載されているお花屋さんなどでお花を買ったり贈ったりした際の写真にエピソードと3つのハッシュタグ#kidsbuyshop #花贈り #バレンタインデー)を付けてSNS(Instagram、Twitter、Facebook)に投稿された方の中から、選考で15名の方にフラワーボックスをプレゼント

なんと、豊橋市・豊川市・田原市の3市合同イベントになりますので、豊橋以外の方でも参加できます


ところでフォトコンテストに参加する前に、スナメリのように「お花屋さんに行くのが気恥ずかしい」「面と向かって渡すのは小恥ずかしい」もしくは「お店に買いに行く時間や渡しに行くがない」という方もいるかもしれません

そんな面持ちの皆様にも朗報です
「ハナクル」というサービスがあるんです

「ハナクル」嬉しすぎるポイントはこちら
LINEから注文できる(検索ID:@hanakuru※@を忘れずにお願いします。
オーダーが簡単(花の知識が無くてもコンシェルジュの提案で簡単に選べる)
メッセージを添えることができる
発送予定のお花を事前に写真でチェックできる
記念日をリマインドして(事前にメッセージで思い出させて)くれる

な、なんて便利なサービスなんでしょう

実はこの「ハナクル」「花男子」プロジェクトを企画・運営しているHANAイノベーション株式会社が立ち上げたサービスなんです。


ぜひ皆さんも普段伝えられていない気持ちや感謝を込めてフラワーバレンタインいかがでしょうか


ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ