こんにちは。M&Aと言われてうっかりチョコレートを連想してしまったカピバラです

豊橋には意外と老舗企業が多いのですが、みなさんは何社くらい思い浮かびますか?

「創業は江戸時代」のCMでおなじみの㈱紅久さん、2021年に創業100周年を迎えた豊橋信用金庫さん、来年(2023年)100周年を迎える豊橋建設工業㈱さん、
お土産の定番であるヤマサちくわ㈱さんは文政10年創業、今年でなんと195年です。昔放送されていた(今もやってる?)弥次さん喜多さんのCMが懐かしいです。

昨年10月には、豊橋を代表する老舗書店の㈱精文館書店さん、㈱豊川堂さん(どちらも百年企業です)の企画展が中央図書館で開かれていたそうです。

実は、カピバラの実家も創業100年以上の事業所であり、昔の会社の様子を知る事ができる古い写真が残っていたりするんですよ。

IMG_8375
昭和30年頃の従業員集合写真

しかし、現在カピバラの父が社長をしているものの、後継者候補がおらず、父が引退後は、もしかしたら会社の歴史に幕を下ろさなくてはならないかもしれません。

そんな話をジュゴンさんとしていたら、オシドリさんが「今度こういうセミナーがあるからどう?よかったらブログでも紹介してよ」とおっしゃいました。

それが「事業承継セミナー M&A・第三者承継に向けて準備すべきこと」です(下記チラシ参照)

市役所表面
 
市役所裏面


近年、経営者の高齢化が進む一方で、多くの会社が後継者不在の状況にあるようです。
帝国データバンクの調査によると、70代の社長さんの実に4割近くが、「後継者が決まっていない」と回答しているんだそうです。
しかしながら、後継者が決まらずに残念ながら休廃業する企業のうち、6割以上が黒字であるため、休廃業するのはもったいないと言えるのではないでしょうか。

今回のセミナーでは、愛知県事業承継・引継ぎ支援センターの今西昭一氏が「廃業よりもメリットのある第三者承継」について教えてくださるほか、
実際にM&Aを経験された元経営者の方を交えたパネルディスカッションも行われます。

(実際に経験された社長さんがお話ししてくださる機会はなかなかないので、貴重なお話がたくさん聞けるかも!とアイアイ部長が力強く語ってくれました。)

日時等は以下の通りで、3月2日(水)まで申込受付となっております。

日 時 2022年3月9日(水)14:00~16:30
会 場 豊橋市役所 東館8階(オンラインでも参加できます) 
内 容 第1部 セミナー 第2部 パネルディスカッション

※詳しくは、豊橋市役所商工業振興課 事業サポートグループまでお問い合わせください(電話0532-51-2431)。商工業振興課のホームページはこちらから。

ブログランキング・にほんブログ村へ 豊橋商工会議所オフィシャルブログ Toyohashi Bizoo - にほんブログ村